省エネチャレンジ日記

ゆるりと情報発信していきます。 タイトルはスマホ一本でお手軽に活動していきたいという想いでつけました。子どもの世話とかしてるとPCでなかなか作業できなくて。有益な情報を分かりやすくというよりは、日記スタイルで面白く発信していけたらと思います。

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
Home » Archives for 1月 2025

自己紹介

自分の写真
省エネチャレンジ日記
SEをやっております。 ゆるりと情報発信していきますので、よろしくお願いいたします。 【Youtube】https://youtube.com/@marth6832 【X】https://x.com/lAZbgzxF1rLaZuW
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • ChatGPT (7)
  • IT (6)
  • Blogger (5)
  • Gemini (5)
  • ファンキルオルタナ (4)
  • ブログ (4)
  • 投資 (4)
  • OGP (3)
  • マイナポータル (3)
  • レギオンサバイヴ (3)
  • GPTs (2)
  • e-Tax (2)
  • ふるさと納税 (2)
  • スプレッドシート (2)
  • 効率化 (2)
  • 確定申告 (2)
  • Android Studio Cloud (1)
  • Apps Script (1)
  • BITPOINT (1)
  • FX (1)
  • Gmail (1)
  • Google (1)
  • Google Adsense (1)
  • Google Pixel (1)
  • Googleアシスタント (1)
  • Googleインデックス (1)
  • HIME (1)
  • HTML (1)
  • MetaMask (1)
  • OSHI (1)
  • アイキャッチ (1)
  • アプリ作成 (1)
  • インフレ (1)
  • オンライン診療 (1)
  • ドル円 (1)
  • マイナンバー (1)
  • メール (1)
  • 令和の米騒動 (1)
  • 供給曲線 (1)
  • 価格 (1)
  • 保険料控除証明書 (1)
  • 保険料控除証明書XML (1)
  • 信用取引 (1)
  • 先物オプション (1)
  • 医療費控除 (1)
  • 年末調整 (1)
  • 時事 (1)
  • 暗号資産 (1)
  • 楽天 (1)
  • 積立NISA (1)
  • 経済 (1)
  • 質の高いコンテンツ (1)
  • 金利 (1)
  • 需要曲線 (1)

人気の投稿

  • Bloggerのアイキャッチ画像をXで表示させる方法
    はじめに 以前私の記事で取り上げましたが、Xにて自分のブログをアピールする際にはアイキャッチ画像があるとかなり見栄えがいいです。 今回はそのアイキャッチ画像の設定方法について紹介します。 OGPの事前設定 まずはアイキャッチ画像を表示するにもOGPの設定をすることが必要です。 以...
  • スマホでできる!Bloggerのテンプレート設定方法
    ブログを作ってみたはいいが、私の場合デザインを後回しにしていました。そろそろやってみようかなということでやってみたはいいのですが、地味にBloggerの仕様に躓いたりしたので皆さんにやり方を共有します。 今回は手軽な配布されているテンプレートをそのまま利用する方法を説明します。 ...
  • Bloggerでページ毎にogpを設定する方法
    ブログを始めてogpというものがあると知って少し勉強して活用してみました。皆さんにも使えるよう共通のテンプレートを用意しましたので、是非活用してください! OGPとは? OGPとは、Webの記事やページがSNSでシェアされた際に表示されるサムネイルとなる画像やタイトルなどのことを...
  • 自民党の公約をGeminiに評価させてみた
    最近自民党が参議院議員選挙の公約としていろいろな数字を発表していますね。 X上のポストを見るとこの数字がどれくらいのものなのかよく分かっていない人が多そうなので、試しにGeminiに考えさせてみました。 まぁだいたい予想通りの結果になったので貼り付けて共有します。 自民党の経済公...
  • 私が信用取引を始めるまでに学習したこと
    シリーズ第3弾の今回は日本株の信用取引を始めるまでに勉強したことを紹介しようと思います。 こちらも危ない感じの印象を持つ方が多いと思いますが、使い方を分かっていれば危ないものではありません。もちろん知識が無いと危険ですが。 始めにお伝えすると今回は株式取引の延長なので、あまり勉強...
  • 私が積立NISAを始めるまでに学習したこと
    私はここ数年で色んなこと勉強していろいろ初めてのことにチャレンジしてきたと思ってますが、なんか初めてのことにチャレンジしたいんだけど、面倒だなぁ〜…億劫だなぁ〜…という人もいるかと思います。 せっかく私はこれまでいろいろ勉強していろいろ経験できたので、どんなことを学んでから新しい...
  • 私がFXを始めるまでに学習したこと
    シリーズ第2弾の今回はFXを始めるまでに勉強したことを紹介しようと思います。普通の株式投資よりはリスクが高いように感じる人が多いかと思いますが、十分に知識をつければ怖いことはありません。 それでは早速見ていきましょう! 知識の習得 何よりもまずはFXがどんな仕組みかを知っておく必...
  • Android Studio CloudとGeminiでスマホアプリを作成して自分のスマホで使ってみた
    2025年4月頃からGoogleよりAndroid Studio Cloudという開発環境が提供され始めたようです。私も以前からブラウザ上でAndroidアプリ開発できるようにならないかなーと思っていたところに、この発表だったので、早速使えるかどうかを試してみました。 Andro...
  • 令和の米騒動の原因を考察
    今年SNSやニュースなどで話題になった米価格の急激な上昇ですが、多くの専門家などの解説では米の供給不足による価格の上昇だと言われていたと思います。そのためかは分かりませんが、政府はこの米の価格上昇に対して備蓄米の放出という対策で対応しました。 しかし、以下の通りニュース記事によれ...
  • 楽天のMNO参入の勝算とは?
    はじめに 近年、楽天グループがモバイル事業に参入し、その大規模な赤字が注目を集めています。なぜ、多大な初期投資が必要なMNO(移動体通信事業者)として、既存のNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクという強豪ひしめく市場に挑んだのか。多くの人が疑問に思うこの問いに対し、私は楽天の三木...

ブログ アーカイブ

  • 7月 2025 (3)
  • 6月 2025 (3)
  • 5月 2025 (1)
  • 4月 2025 (4)
  • 3月 2025 (1)
  • 2月 2025 (2)
  • 12月 2024 (1)
  • 10月 2024 (1)
  • 9月 2024 (3)
  • 8月 2024 (1)
  • 6月 2024 (1)
  • 5月 2024 (1)
  • 3月 2024 (6)
  • 1月 2024 (4)

不正行為を報告

Powered by Blogger.

QooQ